令和6年度 新庄養護学校 教育目標
1 学校教育目標
- 「チャレンジと関わりを楽しみ、自分らしく力を発揮する人を育てる」
2 めざす学校像
- (1)子どもにとって「安心できる楽しい学校」
- (2)保護者にとって「成長を期待できる学校」
- (3)地域にとって「最上になくてはならない学校」
- (4)教職員にとって「働きやすくやりがいのある学校」
3 めざす子ども像
- (1)豊かな心と健康な体を持つ子ども
- (2)自ら考え、主体的に行動する子ども
- (3)認め合い、人と仲良くする子ども
- (4)ねばり強く取り組む子ども
4 めざす教職員像 チーム新養:認め合い、伝え合い、学び合い!
- (1)特別支援学校の使命を自覚し、温かな同僚性を育む姿勢を大切にして、相互の信頼と協働により本校教育目標の具現化を目指す教職員
- (2)人権やいのちの尊重を土台として人とかかわる教職員
- (3)子どもが持つ力を認め、それらを最大限に発揮できるようにする教職員
- (4)郷土を愛する心や誇りを持ち、地域の人々と共に支え合い地域に貢献する教職員
5 経営の方針
- (1)児童生徒一人一人の自立と社会参加を目指し、小中高の一貫した指導の充実を図る。
- (2)卒業後の生活を見据え、キャリア教育の推進と進路指導の充実を図る。
- (3)地域との共生を目指した開かれた学校づくりを推進する。
- (4)学校の安心安全の確保と学校防災体制の整備を推進する。※セーフティーネット
- (5)働きやすい職場づくりを推進する。
6 今年度の重点
- (1)学習指導の充実
- ①小中高の一貫性・系統性のある教育課程と年間指導計画の着実な実施及びカリキュラム・マネジメント、教育環境整備、ICT活用による教科学習の充実・改善。
- ②個別の教育支援計画・個別の指導計画の活用とPDCAによるきめ細かな指導・支援。
- ③生涯学習につながるスポーツ・文化・芸術活動に取り組む機会の充実。
- ④校内研究を核とした教員の専門性の向上と計画的な人材育成。
- (2)生徒指導・進路指導の充実
- ①キャリア教育目標設定シート等の活用による勤労観・職業観を育む継続的な指導。
- ②個々に応じた指導・支援方法をケース会等により共有する組織的な指導・支援。
- ③児童生徒が自己有用感を実感できる活躍の場・認め合う場の意図的な設定と支援。
- ④職場見学、職業体験、現場実習、デュアル実習等の学習の充実と職場開拓。
- (3)保護者や地域との連携の強化
- ①保護者や関係機関との連携強化による児童生徒一人一人へのきめ細かな指導・支援。
- ②居住地校交流、学校間交流、地域交流等への積極的な取組みと人材資源を生かす学習。
- ③地域における本校の専門性の発揮とセンター的機能の充実。
- ④学校ホームページ等による教育活動の発信及び学校評議員会、学校評価等の活用。
- (4)安心・安全の強化
- ①各種計画の見直しと、点検整備、防災教育、各対応訓練、感染防止等の計画的な実施。
- ②いじめアンケート活用による、いじめ早期発見と組織的ないじめ防止対応。
- ③組織的で安全な医療的ケアの実施と充実。
- (5)働きやすい職場づくりの推進
- ①情報共有・協議による同僚性向上及び全職員が職種を超えて協力し合う風土の醸成。
- ②全職員での働き方改革の推進及び健康的に教育活動に従事できる環境整備。